スポンサーリンク
大学受験生
大学受験の勉強って1日に何時間くらいやればいいの?ってか頑張ってるのに偏差値上がらないんだけど。
こういった疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 大学受験に必要な1日の勉強時間は使える時間全てです。
- 成功してる人の努力量はどれくらい?
- 全ての時間をつぎ込んでやっと成功することを知ろう!
※3分ほどで読めます。この記事を読むと、努力の概念が変わり読む前より受験勉強を頑張れるはずです。
ゆめペン
自分が大学受験の時に知りたかったことです。
スポンサーリンク
大学受験に必要な1日の勉強時間は?
大学受験に必要な勉強時間は使える時間全てです

大学受験に必要な勉強時間は、使える時間全てです。
※大学受験だと高校に通ってると思いますが、高校にはちゃんと毎日行って、受験勉強はそれ以外の間、使える時間全てを使おう。
大学受験の時は、受験勉強以外なにかやるという選択肢は捨てましょう。
常にずっと受験勉強してる1日が淡々と続くイメージです。
それくらい常に受験勉強だけをやらないと、第一志望には合格しません。
もっと頑張れたって、不合格という3文字を見て泣く人を見るのはもう終わりにしたいです。
けどあなたは、受験勉強の合格する人しか知らない、受験勉強の勉強時間は、1日の全てを使うというマインドを手に入れた。
ゆめペン
まさか、常に受験勉強だけをやるとは知らなかった…。自分が大学受験の時に知りたかった。
成功してる人の努力量はどれくらい?

色々な分野で成功してる人たちの努力量はどれくらいか?
やはり、1日の全ての時間を成功したいことだけに使っています。
ゆめウサ
これが今まで何も成功したことがない人は知らない、”努力量”ですね。
ゆめペン
成功したことがない人は単に、成功した人と比べて、努力量が圧倒的に足りていなかったからということがわかります。
ゆめウサ
やはり、成功してる人が普通にしてる努力量を知らないから、成功したことがない人は、頑張ってるのに成功できないと相手を羨ましく思うんですね。
ゆめペン
圧倒的努力量、すなわち1日の全ての時間を叶えたい目標にフルコミットすれば、目標は叶うんじゃないか。
全ての時間をつぎ込んでやっと成功することを知ろう

全ての時間をつぎ込んでやっと成功することを知ろう!
1つの分野で成功した人は、他のいろいろな分野でも成功していきます。それは、成功するための努力量が一度成功するとわかるからです。
世間には、そんなに努力してる人はいません。
全ての時間を夢を叶えたいことだけにフルコミットして、成功に必要な圧倒的努力量を知り、1つの成功体験を手に入れてください。
ゆめウサ
やはりそれくらいやらないと、いや常にそれだけをずっとやらないと成功はしないのね。
ゆめペン
成功は魔法でもなんでもなく、全ての時間やり続けけた人が成功するのか。
ゆめペン
この記事を読んで努力の定義が変わったんじゃないでしょうか。
ゆめウサ
受験勉強も、1日の全ての時間勉強して、合格を掴み取りましょう!
ゆめペン
応援しています!
というわけで今回は以上になります。

【激選】頑張れるおすすめの曲5選!【感動する】感動する曲が聞きたい時、頑張っている時に聞いて欲しいおすすめの曲5選をご紹介します!音楽は、人を癒し、行動の勇気を与える。
【激選】頑...
スポンサーリンク
スポンサーリンク