ブログの毎日更新を習慣化したい人「ブログを毎日更新するのを習慣化するにはどうしたらいいのかな?継続させる方法を教えてください!」
こういった疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 毎日1記事書くと決める!
- ツイッターでブログを更新したことを伝える
- 集中力が切れた時は他のことをする
- ネットサーフィン・YouTube・ツイッターにはまらないように注意!
- 1日中、ブログ今日なに書こっかな〜って考える
私は3日坊主を通り越して1日坊主なタイプですが、ブログの毎日更新は現在31日=1ヶ月続けることができました!
https://twitter.com/jiuuniikiru/status/1151138710550769664
1ヶ月続けると、習慣になり、そんなに苦にならずに歯みがきのようにブログが書けるようになります。
3分ほどで読めます。この記事を読むと、1日1記事投稿を継続できるようになるはずです。
目次
ブログの毎日更新を継続して習慣化するおすすめの方法5選!

1. 毎日1記事書くと決める!
1日1記事書くと決意することで、自分との約束を守るために、グッと毎日1記事を書くことを続けやすくなります。
毎日1記事書くコツは2つあります。
- 文字数も決めておく
- 書き終わるまで寝ない
もう少し詳しく説明すると下記の通りです。
1. 文字数も決めておく
1日1記事書くと決めるのと同時に、最低限何文字書いたら終わらせるのかを決めておくことも継続のコツです。
私は、1日1記事・1000文字を最低限できたらいいことにしています。
人は、ゴールがあることで、あと500文字か!って頑張れます。
なので、1日のゴールは明確に、何記事・何文字まで決めておくのがおすすめです。
2. 書き終わるまで寝ないと決めておく

書き終わるまで寝ないと決めておくことも継続のコツです。
書き終わるまで寝ないと決めておくと、書き終わるまで寝れないので、是が非でも書くことができるからです。
夜遅くなってしまった日は、泣きそうになりながら、キーボードを打っています(笑)
私は1日1記事・1000文字を書き終わるまでは寝ないと決めたのが1ヶ月毎日更新を続けるのに、1番効果がありました。
あなたも今日早く寝るために、書き始めてください(笑)
2. ツイッターでブログを更新したことを伝える
ツイッターでブログを更新したことをツイートすることも継続のコツです。
ツイッターだと人に見られてるって思うので、人の目があり継続しやすくなるからです。
ツイッターでブログを更新したことやブログを頑張っていることを伝えるおすすめの方法が2つあります。
- ブログ更新しました!って、ブログ記事のリンク付きでツイート
- #今日の積み上げ で今日ブログを書いたことをアピール
1. ブログ更新しました!って、ブログ記事のリンク付きでツイート
私はブログを書き終わるとノリノリでこんな感じに、ツイートしています↓
https://twitter.com/jiuuniikiru/status/1151137010221903872
ツイッターという大海原にブログを更新したことを伝えることができます。
フォロワーの誰かに、今日も頑張って記事書いてるんだな、って思ってくれるようにって思ったら、ツイッターに毎日記事を載せるために、毎日ブログを更新しよう!て思って継続することができます。
2. #今日の積み上げ で今日ブログを書いたことをアピール
https://twitter.com/jiuuniikiru/status/1151138710550769664
ブログ更新しました!のツイートのあとに、#今日の積み上げをツイートしています。
今日の積み上げに、ブログを1記事生産したことをツイートするために記事を書こう!って思います。
毎日、ブログを更新しました!っていう記事のリンク付きのツイートと、今日の積み上げでブログを1記事生産したことを伝えるツイートを積み上げていくのが、ブログのアクセスが0で心が折れそうな時の楽しみになります。
3. 集中力が切れた時は他のことをする
ブログを書いていて、集中力が切れた時は、他のことをするのが、1日1記事を書き上げるコツです。
私は、集中力が切れた時に夜ご飯を食べてまた書いたり、お風呂に入ったあとにまた書いたり、ドライヤーをしてからまた書いたり、出かけてからまた書いたりしています。
1回で書こうとすると集中力が持たなくて、やめてしまうので、〇〇を休憩としてやってから続きを書こう!ってやると1日1記事書くことができます。
お風呂に入りながらさっきの続きこう書こうかなって考えると、意外と次書き始めた時にすらすら書けます。
まとめると、ブログを書いていて、集中力が切れたり、行き詰まったら、他のことをしてから、また続きを書くのがおすすめです。
4. ネットサーフィン・YouTube・ツイッターにはまらないように注意!
ブログの毎日更新を継続するのに、ネットサーフィン・YouTube・ツイッターにはまらないように要注意です!
私もよくはまって1日中見てしまうので、ブログを書く時は見ないと決めておくことが大切です。
ブログを1日1記事書く時間は残しておいて、それ以外の時間に楽しんだり、リフレッシュに見ましょう。
5. 1日中、ブログ今日なに書こっかな〜って考える
ブログの毎日更新を習慣にするために、ぶち当たる壁は、1日1記事も書くネタがないよというネタ切れもあると思います。
私がネタ切れにならないように毎日していることは、1日中、ブログ今日なに書こっかな〜って考えることです。プロブロガーと呼ばれる人たちも毎日ネタを探しています。
私が今日ブログなに書こっかな〜って考えるタイミングは、
- 寝る時に布団に入ってから、明日はなに書こっかな〜って考えます
- 朝、電車に乗りながら、今日ブログになに書こうかな〜って考えます
- 通学で歩いてる時に今日ブログなに書こうかな〜って考えます
- お昼ご飯食べながら今日ブログなに書こうかな〜って考えます
- …
よしっ今日のブログはこれにしよう!って決まったら、大体の大枠を考えて、家に帰ってからパソコンでブログを書きます。
1日中考えているとネタは思いつくし、思い浮かばなくても少し微妙かなって思っても1日1記事書くって決めてるので書くし、後日いくらでも書き直すことができるので書いちゃいます。
なので、1日1記事書くために、1日中、今日ブログなに書こっかな〜って考えます。
というわけで今回は以上となります。
この記事に賛同していただけたらこちらの「【ブログ初心者】ネタがない時のおすすめのネタの探し方4選!」の記事もセットでどうぞ。
アクセスが0なのに毎日書けるかっ
アクセスが0なのに、毎日書けるかって話ですよね。私もそうでした。
そんな時は、
- クロネさんの100記事講座でメダルをもらう
- 自分の中で100記事書く!って決めて、やった、5記事行った!、10記事行った!、20記事行った…って記事数を積み重ねることを楽しみましょう
- 毎日更新何日を積み上げて楽しみましょう
私は毎日更新が1ヶ月続いたら、ブログの毎日更新のコツ!って記事を絶対書きたかったってのもモチベーションになりました。
1年毎日更新が続いたって肩書きも欲しいなって思っているので、これからも毎日更新を積み上げていきます。
毎日更新だけは、どんなにすごい人でも、毎日コツコツ積み上げてる人には、叶わない数字だと思いませんか?
私は毎日更新で高みにいきます!
あなたは?
この記事に賛同していただけたらこちらの「【ブログ初心者】雑記ブログでもブログのテーマを決めるのがおすすめな理由3選!」の記事もセットでどうぞ。
✔️ブログ飯