ブログネタがなくてブログが書けない人「ブログ何を書けばいいんだろう?アクセスも取れるおすすめのブログネタありませんか?」
こういった悩みに答えます。
✔️本記事の内容
- ブログネタがない時は自分が検索したことがある内容の記事を書くのがおすすめ!
最近ふと気づいた秘技です。
3分ほどで読めます。この記事を読むとアクセスが取れるブログネタを知れます。
目次
ブログネタがない時は自分が検索したことがある内容の記事を書くのがおすすめ!

自分が検索したことがある内容の記事とは?
自分の過去を振り返ってみて、これについてよく調べていたなあと思う内容についてです。
その時の悩んでる自分の悩みが解決する記事を書けばOKです。
例えば私は高校の時によく人に好かれる方法を毎日毎日調べていたので、人に好かれる方法の記事を書いたり、地毛に戻すメリットについてもよく調べていたのでそれについて書いています。
この「自分が検索したことがある内容の記事を書く」のいいところは、今はもう検索していないということは自分の中で何かしらその悩みは解決しているので、スラスラと過去の自分に書きやすいところです。
自分が検索したことがある内容の記事を書くとアクセスが集まる理由
これは自分のブログのアクセスが上位の記事を見て、気づいたのですが、自分が検索したことがある内容の記事だったんです!
つまり、自分が検索したことあることは、他の人も同じように検索しているということなんです。だからアクセスが集まる記事になります。
しかももう1つポイントがあって、悩みを解決する記事を書いたとしても、そもそもネットで検索をしたりはしない内容の悩みもあるんです。
だから、過去の自分が検索したことがある内容は、他の人も検索するのでおすすめなんです。
お宝キーワード:自分が検索した時に納得のいく答えが見つからなかった内容
さらなるお宝キーワードは、自分が過去に検索した時に、何個も記事を読んだのに、納得のいく答えが書いてある記事がなかった内容についてです!
自分が調べても見つからなかったということは、同じように悩んでる人が何個も記事を読むので、検索結果の下の方の表示でも、読んでもらえます。
こういう自分が納得のいく記事が見つからなかった内容は、とてもアクセスが集まります。
✔️まとめると、ブログネタがない時は
- 自分が検索したことがある内容について書く
- 自分が過去に検索した時に納得のいく答えが書いてある記事が見つからなかった内容について書く
というわけで今回は以上となります。
この記事に賛同していただけたらこちらの「ブログの毎日更新を継続して習慣化するおすすめの方法5選!【1日1記事】」の記事もセットでどうぞ。