こんにちは!コードネーム(jiuuniikiru)です!
片付けってめんどくさいですよね?
私中学生の時にお母さんに片付けなさいって言われた時に、部屋汚くても死なないんだし別にいいじゃんって思ってました。
そんな片付けが苦手な私ですが、ものを減らしたことによって片付けるのが楽になりました。物を捨てるという発想がなかったから片づけられなかったんだあと今は分かります。断捨離大好き!
この記事では、「片付けが苦手な人ほどものを減らすのがおすすめな理由4選!」をご紹介します。
目次
片付けが苦手な人ほどものを減らすのがおすすめな理由4選!
断捨離とは?
・断:入ってくるいらない物を断つ。
・捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
・離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。
…
著者であるやましたひでこ自身も、物を溜め込む母親に対して毒親視するような感情が、断捨離を行うことによって改善したと語っている。
出典:Wikipedia
断捨離のメリット
①物が少ないと片付けるのが楽
断捨離の1つ目のメリットは、”物が少ないと片付けるのが楽”です。片付けるのが嫌になるのは、自分の管理できる物の量を超えてしまっているからです。なので自分が管理できる物の量まで減らせば片付けが楽になるし、散らかっても前より楽に片付けることが出来ます。
②ストレス発散
断捨離はストレス発散になります。スッキリするのでぜひ物を捨ててみてください。私は断捨離のストレス発散効果が1番好きです。
③開運
断捨離をすると、人生が開運していきます。お金持ちの家で散らかってる家はなく、貧乏な人の家は物が多くて散らかっています。また事件があった家はベランダが1番散らかっている家なんだそうで、外から見ただけで分かるそうです。
使って無い物からはよく無い波動が出ています。
自分のお気に入りのものだけに囲まれてるのは幸せですね。
④落ち着ける
断捨離をして物が少ない綺麗な部屋で過ごせば、落ち着けます。
片付けが苦手な人ほどものを減らすのがおすすめな理由4選! まとめ
片付けが苦手な人ほど断捨離がおすすめ!はいかがだったでしょうか。
片付けるのが苦手なダメな人なんじゃなくて、物の量が自分が管理できる量を超えているから片づけられないから、自分が楽に管理出来る物の量まで減らすと片付けも楽になるし心にも良いという話でした。
人生が行き詰まった時は物を捨ててみては?
読んでる途中に物を捨てたくなる本「ガラクタ捨てれば自分が見える」を読んで断捨離してみてください↓
