こういった疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 【学生向け】バイトを辞めるのにおすすめの理由は学業!
- 時間給のアルバイトより個人で稼ぐほうが得!
この記事を書いている私は、セブンイレブンのアルバイトを4ヶ月で辞めました。わだかまりなくスムーズに辞めることが出来たのでその方法をシェアします。
※この記事は3分ほどで読めます。3分後には「学生におすすめのバイトを辞める理由」がわかるはずです。
目次
【学生向け】バイトを辞めるのにおすすめの理由は学業!

学生におすすめのバイトを辞める理由は「学業」を理由にすることです。
学生は「学業第一」なので、当たり障りのない理由ですし、学業を理由にされたら何も言えません。
具体的には、下記のようなセリフが使えます。
- 「勉強が忙しくなるので。」
- 「受験の勉強をするので。」
- 「就職活動が忙しくなるので。」
特に、1番上の「勉強が忙しくなるので。」は、高校生でも大学生でも誰でも使えます。
なので、学生におすすめのバイトを辞める理由は「学業」を理由にすることです。
【注意点】バイト先の人と良好な関係を築いたまま辞める
バイトを辞める時の注意点は「バイト先の人と良好な関係を築いたまま辞める」ことです。
理由は下記の2つです。
- またそのバイト先の店に客として行きたくなった時に行けるようにするため
- いつどこでその人と再会するのかわからないから
私は、家から1番近いコンビニでバイトをしていたけど、辞めてからは気まずくて、便利だから利用したいのにまだ一度も行けていません。
なので、辞める時はなるべく「バイト先の人と良好な関係を築いたまま辞める」ことに気おつけましょう。
最後は感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」と言いましょう。
【最終兵器】法律ではアルバイトは1ヶ月前に言えば必ず辞めれる
法律ではアルバイトは1ヶ月前に言えば必ず辞めることができます。
これを知っているだけでも、心の持ちようは変わってきます。
どうしても店長が辞めさせてくれない時は、最終兵器として
「あれ?法律ではなんかアルバイトは1ヶ月前に言えば必ず辞めれるって授業で習ったんですけど?」
と言うセリフを、怒った表情じゃなくて、「あれ?おかしいな?確かそう習ったんだけどなあ?」みたいなテンションで言います。
なので、法律ではアルバイトは1ヶ月前に言えば必ず辞めることができます。
時間給のアルバイトより個人で稼ぐほうが得!

バイトを辞めようとしているあなたは、今、人生の分岐点に立っています。
また別の時間給のアルバイトをやるより、個人で稼ぐ努力をするべきです。
私はこの分岐点で、後者の道を選び人生観が変わりました。
月収100万は時間給で1000円のアルバイトだと、不可能です。
1秒も休まず41日間働き続けないと月収100万には届きません。
現実的に1秒も休まず41日間働き続けることは不可能です。
しかし、個人で稼ぐのなら月収100万は可能です。
労働を辞めるとお金が入ってこなくなるアルバイトやサラリーマンだけでなく、個人で稼ぐことも始めましょう。
個人で稼ぐ具体的な方法は「【個人で稼げる】大学生におすすめの副業3選!【フリーランスも夢じゃない】」をご覧ください。