横山光昭の本「はじめての人のための3000円投資生活」を読みました。
投資に興味があるけどまだ始めていない人に超おすすめの本です。
目次
まずは「バランス型の投資信託」を選ぼうby「はじめての人のための3000円投資生活」
本「はじめての人のための3000円投資生活」の著者:横山光昭とは?
横山光昭さんは、家計再生コンサルタントです。これまで個人の10,000人以上の赤字家計を再生した、業界でも異端児的活動で、各種メディアへの執筆・講演も多数。
本「はじめての人のための3000円投資生活」とは?
本「はじめての人のための3000円投資生活」とは、今1番売れている60万部を突破した投資入門書です。NHK「あさイチ」でも大人気です。
本の内容は、投資初心者がどのように投資を始めればいいのかが書かれていて、また投資で失敗する人はどういうことをする人なのか、こういうのは危険だからやらない方がいいです、という投資を始める前に知っておいて良かったあということが書かれています。
この3000円投資で、1000万円貯めた人、続出で、簡単に始められるリスクも小さく、長期で少しづつ増やしていく3000円投資の方法が書かれています。
これから投資を始めようと思ってる人におすすめの本です。
本「はじめての人のための3000円投資生活」感想
以下が自分がメモしておいたなるほど!と思ったフレーズです↓
ハイリスク・ハイリターンはダメ!お金は「コツコツ投資」で育てよう
3000円投資生活は、ハイリスク・ハイリターンで大儲けを狙うのではなく、コツコツと長期でお金を増やしていくというのが、投資を始めてみよう!と思える本です。
まとまったお金で投資を始める前に見ておいて良かったです。また投資でお金が貯まった後に、大きくかけてしまう時のためにも覚えておきたい言葉です。
投資は「手間をかけない方」が成功する
これは、目からウロコでした。短期の投資で成果を上げるのはとても難しいので、この本の3000円投資は長期でコツコツとお金を増やす、ほぼほったらかしでいいというのがこの本を読んで納得しました。
この本を読んでブログ運営もアクセス数を見て一喜一憂するのはどうかと思いました。
本「はじめての人のための3000円投資生活」で私が1番知って良かったフレーズ
なかでも私が1番知って良かったフレーズはこちらです↓
これが基本!まずは「バランス型の投資信託」を選ぼう
投資系の本を読むと、1つの本の中にいくつもの投資方法のメリット・デメリットが書かれていて、投資初心者の私が読んでも結局何をすればいいのか分からなくなってしまっていました。
しかしこの本は、「バランス型の投資信託」が1番基本だということが分かり、なぜおすすめなのか、どうやってリスクを分散しているのかが分かり、初めて投資をやろう!と思いました。
投資初心者の人が、初めての投資を始めるための一歩を押してくれる本です。
「はじめての人のための3000円投資生活」まとめ
本「はじめての人のための3000円投資生活」が、私が投資を始めるきっかけになりました。投資に興味がある人・投資を始めようと思っている人におすすめの何がハイリスク・ハイリターンなのか、どうして3000円の投資がおすすめなのか、それを納得出来て知れるので、投資をしたい!という気持ちになります。ぜひ読んでみて新しい世界の扉を開いてください↓
「ゲームに参加しないリスクは、参加するリスクよりもはるかに大きい」
(最強の投資家 ウォーレン・バフェット)