- 「大学生のうちに読むべきおすすめの本を知りたいなぁ。」
- 「どんな本を買ったらいいか多すぎてわからないから、おすすめの本を知りたい。」
こういった悩みに答えます。
本記事の内容
- 大学生が本を読むメリット4つ
- 大学生が本を読むなら「Kindle Unlimited」が神
- 【激選】大学生のうちに読むべきおすすめの本21冊まとめ
この記事を書いている私は、現在大学3年生で、大学2年生の時に「人生を変えたい!」と思って本を読み始めて、現在100冊以上読破しました。
本を読むようになってから大きく人生が変わったので、1年前の私のように「人生を変えたい!」と思っている大学生におすすめの本を激選して21冊紹介します。
※3分ほどで記事は読み終わります。3分後には、「大学生のうちに読むべきおすすめの本」がわかるはずです。
目次
- 大学生が本を読むメリット
- 大学生が本を読むなら「Kindle Unlimited」が神
- 【激選】大学生のうちに読むべきおすすめの本21冊まとめ
- ①『金持ち父さん貧乏父さん』
- ②『嫌われる勇気』
- ③『死ぬこと以外かすり傷』
- ④『才能の正体』
- ⑤『バカとつき合うな』
- ⑥『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』
- ⑦『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』
- ⑧『ブチ抜く力』
- ⑨『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』
- ⑩『エッセンシャル思考』
- 11.『チーズはどこへ消えた?』
- 12.『あり金は全部使え』
- 13.『多動力』
- 14.『心に従う勇者になれ』
- 15.『必ず食える1%の人になる方法』
- 16.『働き方1.9』
- 17.『疑う力』
- 18.『遠慮しない生き方』
- 19.『お金儲け2.0』
- 20.『「頭のいい人」はシンプルに生きる』
- 21.『自分のための人生』
- 【まとめ】大学生のうちに読むべきおすすめの本21冊まとめ
- 【おまけ】大学生が無料で本を読む方法
大学生が本を読むメリット

大学生が本を読むメリットは下記の4つです。
- ①お金持ちになる方法を学べる
- ②成功者の生き方を学べる
- ③悩みが本で解決する
- ④人生の選択肢が増える
順番に解説します。
①お金持ちになる方法を学べる
小中高大学では「お金に関する知識やお金持ちになる方法」は教えてもらえません。
なので、お金持ちになりたい人は、自分でお金について勉強する必要があるのです。
本で「お金に関する知識やお金持ちになる方法」を学ぶことができます。
②成功者の生き方を学べる
本を読むと気づくことは、成功者の人は、世間一般の人が言うことと逆のことを主張しているということです。
成功者の主張
- 「どんどん挑戦しろ!」
- 「失敗を恐れるな!」
- 「リスクを取れ!」
私は、世間が言う安全な道ではなく、本の成功者の言うことを信じて行動しまくったら、人生が変わりました。
③悩みが本で解決する
私は、「人目を気にせず、もっと自由に生きたいなぁ・・・。」と思っていました。
人間関係の本や自己啓発本を読み漁ったことで、今では人目を気にするより、自分がやりたいことを優先できるようになりました。
なので、悩みがある大学生は本を読むと解決するはずです。
④人生の選択肢が増える
人は、知らないことを選択肢に入れることはできません。
なので、知識が多ければ多いほど、たくさんの選択肢の中から選ぶことができます。
本を読むと「知れば知るほど生きやすくなるから、もっとたくさん本を読んでたくさんのことを知らなきゃ…!」と痛感するです。
大学生が本を読むなら「Kindle Unlimited」が神
あなたは電子書籍読み放題サービスの「Kindle Unlimited」をご存知ですか?
「Kindle Unlimited」は、Amazonのサービスで、無料体験期間が30日間あります。
無料体験期間の1日目に解約しても、無料体験期間の30日間はサービスを利用できるので、解約し忘れないように、すぐに解約して使うのがおすすめです。
»電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」の30日間無料体験はこちらから【激選】大学生のうちに読むべきおすすめの本21冊まとめ

大学生のうちに読むべきおすすめの本21冊は下記の通りです。
- ①『金持ち父さん貧乏父さん』
- ②『嫌われる勇気』
- ③『死ぬこと以外かすり傷』
- ④『才能の正体』
- ⑤『バカとつき合うな』
- ⑥『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』
- ⑦『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』
- ⑧『ブチ抜く力』
- ⑨『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』
- ⑩『エッセンシャル思考』
- 11.『チーズはどこへ消えた?』
- 12.『あり金は全部使え』
- 13.『多動力』
- 14.『心に従う勇者になれ』
- 15.『必ず食える1%の人になる方法』
- 16.『働き方1.9』
- 17.『疑う力』
- 18.『遠慮しない生き方』
- 19.『お金儲け2.0』
- 20.『「頭のいい人」はシンプルに生きる』
- 21.『自分のための人生』
上記21冊です。順番に解説します。
①『金持ち父さん貧乏父さん』
著者のロバート・キヨサキが実際に金持ち父さんから学んだ「金持ち父さんの六つの教え」が書かれています。
金持ちと貧乏人(中流階級以下)の
- お金に対する考え方の違い
- 働き方の違い
- お金の使い方の違い
が明確に書かれています。
『金持ち父さん貧乏父さん』を読むと、お金持ちと貧乏人(中流階級以下)の違いが明確にわかり、「お金持ちになる方法」がわかるはずです。
②『嫌われる勇気』
フロイト、ユングと並び「心理学の3大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)が1冊に凝縮されています。
アドラーによると、「すべての悩みは対人関係の悩みである」そうです。
『嫌われる勇気』を読むと、対人関係の悩みがなくなるはずです。
③『死ぬこと以外かすり傷』
『死ぬこと以外かすり傷』は、天才若手編集者:箕輪厚介さんのぶっ飛んだ
- 考え方
- 仕事のやり方
- 生き方
が書かれた本です。
『死ぬこと以外かすり傷』を読むと、本当に「死ぬこと以外はかすり傷だなぁ…。」と思えて、挑戦できるようになるはずです。
④『才能の正体』
『才能の正体』は「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話(ビリギャル)」の著者:坪田信貴さんの本です。
- 才能とは一体何なのか?
- 才能とは、どう見つけて、どう伸ばしていけばいいのか?
が書かれた本です。
『才能の正体』を読むと、「自分には才能がないから…。」と諦めることがなくなるはずです。
また、「才能がある人」になる方法がわかります。
⑤『バカとつき合うな』
『バカとつき合うな』は、堀江貴文(ホリエモン)さんと西野亮廣さんの本です。
『バカとつき合うな』には、
- 「こういうバカとは付き合わないこと」
- 「こういうバカにはならないこと」
が書かれています。
『バカとつき合うな』を読むと、世間一般的に正しいとされている考え方から抜けて、自由になれるはずです。
⑥『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』
『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』は、堀江貴文(ホリエモン)さんの原点の本です。
ホリエモンが考える「働くこと」の意味と、そこから生まれる希望について書かれています。
『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』を読むと、成功法則がわかるはずです。
⑦『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』
『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』には、自由になるために20代で捨てるべき50のことが書かれています。
『自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと』を読むと、常識を捨て、”自由に、自分らしく生きられるようになる”はずです。
⑧『ブチ抜く力』
『ブチ抜く力』は、「秒速で1億円稼ぐ男」と言われる与沢翼さんの本です。
- 全ての根底にある成功の大原則5つ
- ビジネスの法則7つ
などが書かれた本です。
『ブチ抜く力』を読めば、ブチ抜いた結果を出すシンプルな方法がわかるはずです。
⑨『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』
『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』には、自分の親の世代とは全く違う人生設計が今の大学生の世代には必要なことが書いてある本です。
『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』を読むと、どういう未来が来るのかということがわかります。
⑩『エッセンシャル思考』
『エッセンシャル思考』には、最小の時間で成果を最大にする『エッセンシャル思考』というやり方が書かれています。
『エッセンシャル思考』を実践すれば、最大の成果を上げることができるはずです。
11.『チーズはどこへ消えた?』
『チーズはどこへ消えた?』は、2匹のネズミと2人の小人が迷路の中でチーズを探す物語です。
「チーズ」は、私たちが求めるもの、つまり、仕事や家族や健康やお金などに置き換えるとわかりやすくなります。
『チーズはどこへ消えた?』を読むと、変化が起きるのは当たり前だとわかるし、変化に合わせて変われるようになるはずです。
12.『あり金は全部使え』
『あり金は全部使え』は、「貯金信仰」の呪縛を解き、「貯金残高は、あなたが今失っている、たくさんの機会の総額だ。」ということが書かれています。
『あり金は全部使え』を読むと、自己投資に惜しみなくお金を使えるようになり、成長できるはずです。
13.『多動力』
『多動力』は、ホリエモンの本で、何百のことにハマる生き方について書いてあります。
『多動力』を読むと、楽しいことをする人生にしようと思えるはずです。
14.『心に従う勇者になれ』
『心に従う勇者になれ』は、自分の心に従えと書いてある本です。
『心に従う勇者になれ』を読むと、自由に生きられるようになるはずです。
今やっていることに成果が出なくて落ち込んでる時に、正しい道しるべになる良書です。
15.『必ず食える1%の人になる方法』
「100人に1人」になるための本です。
- 1%の希少性を獲得できれば、どの分野でも食べていける確率が高くなる
- その他大勢のライバルから抜き出すことも可能
- 7つの条件をクリアするだけで、「100人に1人」以上のレアな存在になれる
私はこの本を読んで「100人に1人」のレアな人になる方法を実践しています。
これからの時代で必ず食いたいなら、必読書だと思います。
16.『働き方1.9』
好きなことだけして生きていくための本です。
芸人兼ソロキャンプYouTuberヒロシさんの本です。
- 自分から積極的に発信者となる働き方「職人2.0」
- 好きなことを自分の中から見つけ出し、極めること
- その好きなことを世の中に向けて発信すること
この本は「自分も好きなことだけして生きていける!」と私の背中を押してくれました。
好きなことだけして生きていきたいなら、必読書だと思います。
17.『疑う力』
ホリエモンさんの本です。
「常識」を疑う本です。
- 資格なんて単なる利権。実力は資格で測れるものでなない
- 大学はオワコン化する。学費を払うくらいなら起業しろ
- SNSの流行で新時代の「一億総白痴化」が進んでいる
私はこの本を読んで、ほとんどの常識はウソであると知りました。
「当たり前」に囚(とら)われて一生バカをみることになりたくないなら、ぜひ読んでみてください。
18.『遠慮しない生き方』
「遠慮しない生き方」の本です。
「遠慮しない生き方」とは、自分の心に従って行動すること
「遠慮しない生き方」は、しあわせと富をもたらす
「自分をアウトプットすること」を遠慮しない
私はこの本を読んで、自分の好きなことをする「遠慮しない生き方」を選びました。
遠慮しない生き方をしたいなら、ぜひ読んでみてください。
19.『お金儲け2.0』
1億円稼ぐ7つの最新手法が書かれた本です。
10年連続年商1億円の川島和正さんの本です。
- 自力で稼がないと貧困になる時代がやってくる
- 1億円稼ぐ7つの最新手法
- 集中力を維持して作業を続ける方法
私はこの本を読んで、アフィリエイトをやっています。
いろいろな稼ぎ方を知りたいなら、ぜひ読んでみてください。
20.『「頭のいい人」はシンプルに生きる』
主張:
理由:自分自身を犠牲にしている人は、自分の弱さが原因になっている場合がほとんど
自由は自分自身でつくり出していかなければならないもの
具体例(明るい未来):この本を読んで私は、自由を手に入れるために、自分で稼いでいく覚悟が決まりました。
再び主張:
21.『自分のための人生』
主張:
理由:
具体例(明るい未来):
再び主張:
【まとめ】大学生のうちに読むべきおすすめの本21冊まとめ
「大学生のうちに読むべきおすすめの本21冊」を紹介しました。
どの本も、読めば、昨日までの自分とは価値観が変わるおすすめの本です。
気になった本があったら、ぜひ読んでみてください。
【おまけ】大学生が無料で本を読む方法
- 「本読みたいけど、本を買うお金がないよぉ…。」
- 「無料で本を読む方法はないのかな?」
大学生が無料で本を読む方法は、
「」
「」